• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大統一スケールの素粒子物理を探る素粒子現象論・宇宙論

研究課題

研究課題/領域番号 24K07041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関東京大学

研究代表者

濱口 幸一  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (80431899)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード大統一理論 / 陽子崩壊 / 宇宙の物質反物質非対称性
研究開始時の研究の概要

本研究課題の核心をなす学術的「問い」は「大統一理論の正体は何か、そしてそれを如何にして検証するか」という問いである。この問いに答えるため、本研究では素粒子物理の大統一理論および大統一スケールの新物理を対象とし、これらの新物理に対する将来実験・観測の進展に先駆け、理論的基盤を整備・強化することを主目的とする。このため、以下の3つの研究計画を中心に研究を推進する。
[A] レプトジェネシスとニュートリノ質量に関する観測量の関係の明確化
[B] 陽子崩壊分岐比を通した大統一理論の識別可能性の解明
[C] 重力波観測を通した大統一スケールの新物理探索の理論的研究の深化・発展

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi