研究課題/領域番号 |
24K07066
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大石 理子 東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (10420233)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 解像型大気チェレンコフ望遠鏡 / 宇宙線化学組成 / アーカイブデータ解析 |
研究開始時の研究の概要 |
既存の解像型大気チェレンコフ望遠鏡のうち、4台ステレオ観測システムを10年以上運用してきたVERITASに対して、宇宙線陽子(A=1)とヘリウム(A=4)など軽元素のエネルギースペクトル、中間元素(A=12-28)を含めた平均的質量数<A>のエネルギー依存性、鉄(A=56)以上の重元素のエネルギースペクトルの高精度測定を達成する解析手法を開発し、アーカイブデータに適用して10^11-10^15 電子ボルト領域でのエネルギースペクトル測定を試みる。また、現在建設中のCTA-LSTの4台システムについてもシミュレーションデータを用いて同様の手法を適用し、宇宙線スペクトル測定に対する性能評価を行う。
|