• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

常温硬化・紫外線硬化樹脂を使った高速応答プラスチックシンチレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関日本歯科大学

研究代表者

渡辺 みのり  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 講師 (10761124)

研究分担者 斎藤 栄輔  長野工業高等専門学校, 情報エレクトロニクス系, 講師 (10875579)
清野 義敬  富山高等専門学校, その他部局等, 助教 (30934773)
深澤 永里香  群馬工業高等専門学校, 物質工学科, 助教 (40975322)
小野 裕明  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (70453925)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードプラスチックシンチレータ / 放射線検出器
研究開始時の研究の概要

プラスチックシンチレータは素粒子実験や原子核実験において成熟し確立された放射線検出素材のひとつで,位置検出器やトリガー検出器としても利用されている。高速応答に特化したプラスチックシンチレータも市販されているが,高価である。
研究を進めている常温硬化や紫外線硬化の樹脂を用いたプラスチックシンチレータは高温工程を経ないため,市販品より安く作成でき,機能性物質の添加も可能である。本課題研究では,常温硬化や紫外線硬化樹脂を用いたプラスチックシンチレータの光量を増すなど性能向上への開発をさらに進め,添加物を混ぜて高速応答性能をもつプラスチックシンチレータを安価に作成することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi