• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極高エネルギー宇宙線観測のための自律トリガー可能な次世代大気蛍光望遠鏡の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関神奈川大学

研究代表者

池田 大輔  神奈川大学, 工学部, 助教 (60584258)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード超高エネルギー宇宙線 / 大気蛍光望遠鏡 / フレネルレンズ / 自律トリガー / 検出器開発
研究開始時の研究の概要

超高エネルギー宇宙線の起源を解明し、その加速機構や宇宙空間の磁場を理解するため、現行実験の10倍規模かつ化学組成を測定可能な将来の大規模超高エネルギー宇宙線観測が期待されており、このような実験を実現するための観測手法の有力な候補として、簡素な大気蛍光望遠鏡の開発が進められている。本研究ではこのような次世代大気蛍光望遠鏡において、光学系のさらなる最適化を進めた上で、検出器単独での宇宙線データ取得(いわゆる自律トリガー)を開発し、米国ユタ州のTelescope Array実験サイトにおける同時観測により、将来の大規模観測実験を実現する観測手法として確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi