• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集積回路一体型プリンテッドピクセル電極による高精細2次元飛跡検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

庄子 正剛  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 技師 (50646718)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード印刷技術 / 放射線検出器
研究開始時の研究の概要

本研究では、微細印刷技術を用いて集積回路一体型電荷増幅機能付きピクセル電極を製作し2次元飛跡検出器高精細化に向けた要素技術開発を行う。印刷技術の発展は目覚ましく、印刷精度の向上と印刷材料選択の自由度、印刷手法の進歩により複雑な形状の絶縁材料上に微細金属配線の印刷が可能となっている。この技術を用いて、極低温の液体アルゴン中で使用可能な電荷増幅機構を備えた高精細ピクセル電極形成技術の原理検証を行う。そして、作成した高精細ピクセル電極基板にアナログデジタル混載集積回路を実装し、集積回路一体型電荷増幅機能付きピクセル電極を用いた高精細2次元放射線飛跡検出器の開発のための要素技術開発を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi