• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤外線偏光観測の新展開:星周円盤の高解像度・高精度円偏光観測

研究課題

研究課題/領域番号 24K07086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関東京大学

研究代表者

權 靜美  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (60724094)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード星形成 / 星周構造 / 円偏光 / ホモキラリティ
研究開始時の研究の概要

本研究では、惑星形成領域における高解像度偏光観測と、高精度広視野赤外線偏光観測による次世代赤外線偏光サーベイ観測を実現する。惑星形成領域である原始惑星系円盤を観測対象とし、すばる望遠鏡における系統的な高解像度赤外線円偏光観測を行い、円盤の構造・ダスト・磁場の情報を得る。また、IRSF望遠鏡用の偏光器の偏光精度を向上させ、南天の星形成領域の赤外線円偏光の系統的探査を行う。これらの観測によって、未だよく分かっていない様々な質量の主星まわりの星周円盤におけるダストの成長や磁場の役割を理解する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi