研究課題/領域番号 |
24K07090
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分16010:天文学関連
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
高橋 一郎 東京工業大学, 理学院, 研究員 (80898825)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 突発天体 / 機械学習 |
研究開始時の研究の概要 |
近年の大規模な超新星探査により発見されるようになった特異な超新星の追観測は突発天体の多様性や親星の進化、爆発メカニズムの理解を進展させた。今後、観測技術の発展により超新星の発見数はこれまでの十倍以上となるため、人の手によらない選別・追観測システムが必須となる。そこで、機械学習とロボット望遠鏡を組み合わせることで、特異な突発天体の選別から追観測までをリアルタイムかつ自律的に行う観測システムを開発する。広視野探査装置で検出される特異突発天体を効率的に選別・追観測し、その多様性の理解を促進させる。さらに、前例のないタイムスケールや明るさの特異突発天体を捉え、全く新しいサイエンスの創造に貢献する。
|