• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「あかり」近赤外線分光データで探る多環芳香族炭化水素(PAH)の真のスペクトル特性

研究課題

研究課題/領域番号 24K07094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

大薮 進喜  徳島大学, 教養教育院, 准教授 (10396806)

研究分担者 金田 英宏  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30301724)
山村 一誠  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (40322630)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード星間物質 / 赤外線分光 / 有機物
研究開始時の研究の概要

銀河系の星間空間に存在する多環芳香族炭化水素(PAH)の特性を理解することは、宇宙の物質の成り立ちや進化を知る上で非常に重要である。しかし、これまでの研究で調べられてきたPAHのスペクトル特性は、その放射の効率のために星形成周辺のPAH放射、すなわち星形成の強い放射場の影響を受けたPAHのスペクトルの観測であった。そこで、星形成の影響が少ない星間物質本来のPAHのスペクトル特性を「あかり」赤外線衛星の近赤外線分光観測のデータアーカイブから得られないかと考えたのが本研究である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi