研究課題
基盤研究(C)
本研究では、太陽観測ロケット実験CLASPで発見した、太陽彩層に遍在する高速・高周波の電磁流体現象の正体を確定するとともに、彩層・コロナでの動的現象との関係を理解することを目的とする。この実現のために、国際気球実験SUNRISE-3や最新の大型地上太陽望遠鏡に代表される次世代を担う太陽望遠鏡の高時間分解能データを使用する。高速・高周波現象の物理的特徴や発生機構を理解することに加えて、太陽大気に遍在すると信じられている微小エネルギー開放現象や電磁流体波動現象との関連を探る。また、本研究で得られた成果を基に、将来計画において、時間分解能や感度に重点を置いた新機軸の観測装置の重要性を明らかにする。