• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙マイクロ波背景放射の精密測定に向けた「あかり」とPlanckによる前景放射の決定

研究課題

研究課題/領域番号 24K07107
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

海老澤 研  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (70421857)

研究分担者 茅根 裕司  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 量子場計測システム国際拠点, 特任助教 (90649675)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード宇宙マイクロ波背景放射 / 赤外線前景放射
研究開始時の研究の概要

宇宙誕生時に指数関数的膨張が起きたとする「インフレーション」仮説は様々な観測事実と整合しているが、証明はされていない。その証拠となるのが、インフレーション時の原始重力波が宇宙マイクロ波背景放射(CMB) に刻印したはずの「B モード偏光」である。CMB データを解析してB モード偏光を検出するためには、銀河系内の「赤外線前景放射」を取り除くことが重要である。赤外線天文衛星「あかり」は、それに対して高い感度と空間分解能を持つ。「あかり」衛星とPlanck衛星 の同時解析によって、高精度のダスト放射モデルを作成する。これによって、B モード偏光の検出をはじめCMB観測による宇宙論研究に寄与する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi