• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音波による下層大気と電離圏の結合現象およびその宇宙環境への影響の定量的解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K07113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

家森 俊彦  京都大学, 理学研究科, 名誉教授 (40144315)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード下層大気-電離圏結合 / 音波 / 沿磁力線電流 / Swarm衛星 / GPS-TEC
研究開始時の研究の概要

台風・降雨などの様々な気象現象や地震・火山噴火などにより生成された音波は、下層大気から高度100km以上の宇宙空間に伝播し電離圏に沿磁力線電流を流し、その電流は人工衛星により地磁気の微細構造(磁気リップル)として観測される。当研究計画では、ほぼ常時存在するこの現象を利用して、全球的観測が困難な高度100-150km付近の電離圏E層における音波の振幅分布を求め、地上観測や衛星による全球的降雨観測データなどと合わせて、下層大気現象が音波を通して宇宙空間に及ぼす影響を定量的に推定する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi