• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二周波レーダ観測等による大気鉛直流の定量的推定

研究課題

研究課題/領域番号 24K07135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

高橋 暢宏  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (60425767)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード衛星搭載ドップラーレーダ / 大気鉛直流
研究開始時の研究の概要

最新の気象レーダであるマルチパラメータフェーズドアレイ気象レーダ(MP-PAWR)の鉛直観測に高周波レーダ(マイクロレインレーダ:MRR)の観測を加えることによる正確な粒径分布の推定に基づく大気鉛直流の推定手法の確立を目指す。大気鉛直流に注目したのは、今後打ち上げが実施される人工衛星搭載ドップラーレーダ観測に備えるものであり、正確な大気鉛直流推定は地球上の降水システムの発達プロセスや降水形成メカニズムの理解に大きく貢献できるほか、対流活動による水物質の鉛直輸送を定量的に把握することに繋げ、人工衛星搭載ドップラーレーダからの大気鉛直流推定の基礎を固める。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi