• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元スペクトル大気大循環モデルの改良とそれを用いた新たな大気力学研究手法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24K07136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

石岡 圭一  京都大学, 理学研究科, 教授 (90292804)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード3次元スペクトル大気大循環モデル / 大気自由振動 / 固有値解析 / Pekerisモード
研究開始時の研究の概要

3次元スペクトルメカニステック大気大循環モデル(MCM)の改良を行い, 中層大気などの研究へ適用可能な汎用性のある大気力学コアを構築する. さらに, 既存のMCMとの比較によって差分誤差の影響について調べ, 大気力学コアの改良のための新たな指針を示す. 次に, 改良されたMCMを活用した新たな大気力学研究手法を開拓する. MCMを帯状基本場のまわりで線形化して, 大気自由振動モードに関する固有値解析を行い, その振動数と構造が, 帯状風や温度場の構造にどのように影響を受けるのか, また, 大気自由振動モードが大規模噴火のような強制によってどのように励起されるかを明らかにする.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi