• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先端気象レーダー網を用いた降水粒子判別と三次元速度場解析による降雹過程の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K07143
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

梅原 章仁  気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 研究官 (10845944)

研究分担者 足立 透  気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 主任研究官 (10632391)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード二重偏波レーダー / フェーズドアレイレーダー / 降水粒子判別 / 降雹
研究開始時の研究の概要

雹は、激しい雷活動、下降噴流の主要因であり、その落下自体も地上に被害をもたらし得る重要な降水粒子である。本研究では、二重偏波レーダーによる降水粒子判別とフェーズドアレイレーダーによる高解像度三次元速度場解析という新たな観測・解析手法の相補利用を主軸とし、雷標定観測、地上気象観測、各種高層気象観測、被害情報等の多角的な観測データから、雹の生成から落下に至る実態を明かにすることを目指す。この成果は、積乱雲由来の防災情報の創出・高度化に波及する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi