• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気の鉛直運動に着目した3次元物質輸送を記述する新理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K07147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

木下 武也  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究センター), 研究員 (20648638)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード物質輸送 / 大気波動
研究開始時の研究の概要

成層圏に存在する南北循環は、対流圏の気候に直接影響を与えることが近年の研究で示されると共に、その構造・変動を正確に捉えることが長期予報の精度向上につながることがわかってきた。南北循環の時空間構造を得るには、駆動源となる対流活動や大気波動を調べる必要がある。波の発生源や伝播環境、砕波領域は東西非一様であり、研究代表者らはこれまで波が駆動する循環を地球規模で3次元に記述する理論(大規模3次元理論)の構築を行ってきた。大規模3次元理論を含む既存の理論では、水平運動に着目した導出となっていた。一方、本研究は、鉛直運動に着目した新たな理論(一般化3次元理論)を構築することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi