研究課題/領域番号 |
24K07150
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17030:地球人間圏科学関連
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
西川 治 秋田大学, 国際資源学研究科, 准教授 (90375220)
|
研究分担者 |
松多 信尚 岡山大学, 教育学域, 教授 (40578697)
木崎 彰久 秋田大学, 国際資源学研究科, 准教授 (60344686)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 断層岩 / 活断層 / スーパーシア |
研究開始時の研究の概要 |
大規模な横ずれ断層周辺にはしばしば,特異な性状の粉砕岩がきわめて脆弱な岩盤を形成している領域が見つかっている.その成因を,地震時に震源から始まる断層面の破壊が岩盤中のS波伝播速度を超えるスーパーシアで進展した場合に発生する衝撃波に求める説がある.しかしながら,観測例が非常に少ないスーパーシア地震と岩盤破砕との因果関係を明らかにした研究はこれまでない.本研究は,スーパーシアが実際に観測された2018年中部スラウェシ地震の地震断層周辺の破砕岩分布と割れ目特性、物性の検討から,両者の成因的関係を検証し,横ずれ断層における新しい岩盤粉砕メカニズムを提示することを目的とする.
|