• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛇紋岩の脱水・変形実験に基づいた浅部ウェッジマントルの変形微細組織の究明

研究課題

研究課題/領域番号 24K07187
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

永冶 方敬  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (10795222)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード蛇紋岩 / 脱水反応 / 変形微細組織 / 浅部ウェッジマントル / 深部スロー地震
研究開始時の研究の概要

沈み込み帯の大陸プレート側上部マントル(ウェッジマントル, WM)は、沈み込む海洋プレートからの脱水流体によって下方から含水化し、蛇紋岩と呼ばれる構成鉱物が含水化した上部マントル物質に変質する。
本課題は、天然蛇紋岩試料を加熱・加圧し、WM条件下での鉱物の脱水反応を実験的に再現する。実験回収試料から含水化したWMで生じる、反応・変形過程及びそれに伴う微細構造や含水状態の変化を究明する。
これらと沈み込み帯で発生するスロー地震、中でも比較的深部側で発生するスロー地震(深部スロー地震)の発生域及びその地震学的特徴との関連の検証によって、浅部WM内の岩石-水相互作用が深部スロー地震発生帯に及ぼす影響を評価する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi