• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太平洋最上部マントルの描像:アイツタキマントル捕獲岩の地球化学からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 24K07189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

芳川 雅子  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 特任教授 (00378605)

研究分担者 秋澤 紀克  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40750013)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードアイツタキ / 捕獲岩 / 太平洋プレート / Sr-Nd同位体比
研究開始時の研究の概要

ホットスポットで噴出した火山岩中のマントルカンラン岩捕獲岩(以後,マントル捕獲岩)は,マグマがより深部から上昇してくる際に取り込まれたマントル物質の断片である。マントル捕獲岩は,マグマを噴出した火山下の最上部マントルの物質学的情報を与える。南西太平洋上のクック諸島・アイツタキ島では,リソスフェアとアセノスフェア由来のマントル捕獲岩が産出する。両タイプのマントル捕獲岩の地球化学的情報から,太平洋最上部マントルの物質学的描像を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi