• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザー粉末溶融によるTiZrHfNbTaMo+Cu抗菌BioHEAのin-situ合金化

研究課題

研究課題/領域番号 24K07254
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18020:加工学および生産工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

GOKCEKAYA OZKAN  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (50988160)

研究分担者 中野 貴由  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (30243182)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードHigh-entropy alloy / metals / additive manufacturing
研究開始時の研究の概要

熱力学計算とCALPHAD(CALculation of PHAse Diagrams)により、金属間化合物を含まず、偏析を抑制したCuを含む単相固溶体高エントロピー合金を設計する。また、設計した合金をもとに、各元素の粉末をLPBFで混合・加工し、LPBFプロセスパラメータ制御により結晶組織形成を行う。この研究提案の新規性は、元素の偏析のない単一固溶体相で高い機能性を示すin-situ合金化抗菌バイオHEAを創製することである。抗菌材料[Gokcekaya et al. Mater. Sci. Eng. C 2017 (75) 926-933] や金属AM[Gokcekaya et al. Acta Mater. 2021 (212) 116876]などの研究者の経歴を考慮すると、このプロジェクトの実現性は信頼できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi