• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気支持操作による非接触3D光造形システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K07263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18020:加工学および生産工学関連
研究機関富山大学

研究代表者

大路 貴久  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (30334709)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード磁気浮上 / 光造形 / 磁性光硬化樹脂液 / 3Dプリンティング / アディティブマニュファクチュアリング
研究開始時の研究の概要

本申請は,磁気浮上・磁気支持状態で磁性光硬化樹脂液を光造形する3Dプリンティングシステムを構築するものである。3D造形工程で生じる「バリの発生,サポート部材が必要」といった問題に対し,液体材料を目標位置で磁気支持し空中で硬化させる「バリ無し造形」を行うことで,後処理の煩わしさや材料および造形時間のムダを根本的に解消する技術を確立する。具体的実施項目は,①システム要素(レーザー光源,磁気浮上機構,可動ステージ,液溜り(リザーバ))の高精度化と最適配置構成,②造形過程における磁気浮上制御法の確立,③光照射と磁気支持操作による3D造形度評価である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi