• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

偏光カメラによる砥粒状態認識と情報エントロピーを組合せた分散性評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18020:加工学および生産工学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

孕石 泰丈  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10402489)

研究分担者 清水 毅  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (40293443)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード情報量エントロピー / 偏光カメラ / 砥粒分散性 / 研削加工
研究開始時の研究の概要

研削加工において,実際に材料を削り取る微小な砥粒切れ刃の状態を計測・評価することは重要です.このうち,切れ刃の状態(鋭い切れ刃,摩耗した刃など)とともに,その分布状況も加工に影響すると考えられます.分布の分散性(複雑さ,ばらつき)を定量的に評価する手法については,先行研究において情報量エントロピーを用いて定量的に評価する手法を確立しました.そこで本研究では,偏光カメラを利用した個々の砥粒状態の認識手法を研究し,情報量エントロピーを組合せ,砥粒の状態に応じた分布を評価し,工具の持つ工具性能(工具寿命・加工能率・加工精度)を推定する手法を確立することを目的としています.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi