• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超電導磁石による非接触動力伝達での高加減速と高精度を両立させた位置決め装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18030:設計工学関連
研究機関大同大学

研究代表者

田中 淑晴  大同大学, 工学部, 教授 (70455137)

研究分担者 綿崎 将大  広島商船高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50791125)
山口 康太  鳥羽商船高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60881216)
原野 智哉  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 教授 (20332067)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード位置決め / 超電導 / 動力伝達
研究開始時の研究の概要

本申請課題は,大トルク伝達による高加減速かつ高精度を両立させた位置決め装置の開発を目的とし,一軸直線駆動の位置決め装置を設計製作し実証実験を行う.軸継手部にネオジム磁石と超電導バルク体磁石を組み合わせた回転子によって非接触とした動力伝達装置を製作し,基礎的な伝達特性を調査する.超電導バルク体磁石ではネオジム磁石とは異なりピン止め効果が生じるため,その効果が位置決めに及ぼす具体的な影響を明らかにする.また,その特性を数式によるモデル化し,位置決め制御に組み込み高精度化を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi