• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乱流摩擦を減らし、粒子付着を抑えるリブレット制御の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K07300
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

守 裕也  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80706383)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード乱流 / リブレット / 粒子付着
研究開始時の研究の概要

航空機や自動車などの燃費向上には、周囲の乱流から受ける摩擦を減らすことが重要である。リブレットと呼ばれる小さな溝列が有効だが、不純物の付着により効果は失われることが大きな課題である。本研究では、乱流中に浮遊する不純物がリブレットのどこにどのように付着し、摩擦を減らす効果が失われるかを明らかにする。付着を再現する数値モデルを作成し、粒子を含む乱流の直接数値計算により調べる。摩擦の低減率や統計量、渦構造に対する影響のほか、独自解析により決定論的カオス性までを調べる。その上で、壁面近傍に上昇/下降流を作る正弦波状リブレット、そして浮力を利用した加熱冷却リブレットによる付着防止の効果を調べる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi