• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吸着ポートを援用したコアンダ効果の能動制御による3次元流体マニピュレータの創成

研究課題

研究課題/領域番号 24K07309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関東京都市大学

研究代表者

西部 光一  東京都市大学, 理工学部, 教授 (10707277)

研究分担者 佐藤 光太郎  工学院大学, 工学部, 教授 (80252625)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード流体マニピュレータ / コアンダ効果 / 流体制御 / 噴流 / 吸引流
研究開始時の研究の概要

"噴出流"と"吸引流"を多軸方向に自由自在に操作する技術(3次元的な流体のマニピュレート)は未だ実現されていない.
そこで本研究では,3次元流体マニピュレータ開発に向けて,圧力調整が可能な吸着ポート付き曲面を用いた1次及び2次流れに生じるコアンダ効果の能動制御による噴出・吸引流の多軸方向制御技術の創成を目指す.主に,実験(可視化や速度/壁圧/壁温測定)と数値解析の両面から,流れの偏向角度や吸引範囲の大きさと吸着ポート圧の関係,偏向流の流動・伝熱特性の解明を試みる.医学への応用を見据え,1次流れが励起噴流の場合についても探索する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi