研究課題/領域番号 |
24K07315
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分19010:流体工学関連
|
研究機関 | 米子工業高等専門学校 |
研究代表者 |
早水 庸隆 米子工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90413822)
|
研究分担者 |
白石 僚也 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授(テニュアトラック) (20780084)
徳増 崇 東北大学, 流体科学研究所, 教授 (10312662)
藤井 貴敏 米子工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (40649216)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | アンモニア / プラズマ / ファインバブル |
研究開始時の研究の概要 |
地球環境の立場から,アンモニア合成の効率化は重要な技術課題である.しかし,アンモニア合成には,多くのエネルギーを消費するためトレードオフの関係がある.そこで,本研究は,プラズマ法によるアンモニア合成を行う.この方法は,CO2フリー・その場での合成が可能といったメリットがある.本研究ではこの手法の効率を実用化水準 (300 kJ/g-NH3) にすることを目指す.具体的には,ウルトラファインバブル水のプラズマ界面反応および,マイクロバブルの収縮・圧壊効果を利用した触媒を使用しない新たな手法を確立する.また,分子シミュレーションを用いて,合成メカニズムの解明および最適化を行う.
|