• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気泡ダイナミクス・ソノルミネッセンス同時観察によるソノケミカル反応場の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K07318
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

畑中 信一  宇都宮大学, データサイエンス経営学部, 教授 (40334578)

研究分担者 小塚 晃透  愛知工業大学, 工学部, 教授 (60357001)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード超音波 / ソノルミネッセンス / ソノケミストリー / キャビテーション / 気泡ダイナミクス
研究開始時の研究の概要

液体中に超音波を照射することで生じるキャビテーション気泡は、圧壊時に数千度・数百気圧に達し、ソノルミネッセンスと呼ばれる発光を示す。ソノケミストリーは、この気泡内の高温・高圧に起因する。しかし、そのメカニズムは必ずしも明らかではなく、異なる装置間・研究室間での再現性が悪く、実用化に至っていない。そこで、ソノルミネッセンスを気泡内の高温・高圧のプローブとしてモニターしながら、気泡の合体・分裂を含めた気泡ダイナミクスを観察する。そして、局所的な気泡の温度・圧力の違いを気泡ダイナミクスの観点から解明する。さらに、種々の実験パラメータが気泡内の温度・圧力に与える影響を調べ、実験条件の最適化を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi