• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射性短寿命原子核をプローブとしたウルトラファインバブルの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K07322
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

谷垣 実  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (90314294)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード摂動角相関 / ウルトラファインバブル / スピン緩和 / 界面
研究開始時の研究の概要

近年、洗浄、殺菌、化学触媒効果などの様々な機能性が幅広い産業界で注目され活用が広まりつつあるウルトラファインバブルの示す。その一 方、泡の大きさが可視光の回折限界より小さく、従来の泡研究の手法であった直接的な光学的観測が極めて困難なことから基 礎的特性や機能 発現機構の研究は進んでいない。 そこでウルトラファインバブルの基礎的な性質について、従来の直接泡を見る手法ではなく、ウルトラファインバブルの中に核反応で生成した不安定核をプローブとし、原子核物理の手法である摂動角相関法を利用してウルトラファインバブルの状態を微視的に観測し、その安定性や機能発現の素過程に関する知見を得る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi