• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数値計算による固液界面熱輸送特性の解析手法の確立と適用

研究課題

研究課題/領域番号 24K07334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

Surblys Donatas  東北大学, 流体科学研究所, 助教 (20812663)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード分子動力学 / 固液界面 / 熱輸送 / Green-Kubo関数 / 非平衡グリーン関数法
研究開始時の研究の概要

分子シミュレーション手法である分子動力学法は物質の界面特性を求めるのに広く使われてきた.その中で熱輸送特性も重要であるものの,振動を量子化したフォノン(音響量子)によって物質内の熱輸送特性を明瞭に表す手法は固体でしか確立されていないため,固液界面の取り扱いは困難である.本研究では分子動力学シミュレーションにおいて主に固液界面にも適用できる熱輸送特性の解析手法を確立させ,その補助として界面付着仕事の測定手法の開発と適用も行う.最後に,それらの手法をより現実に近く,複雑な系に適用することによって,課題を洗い出し,手法としてより完成させると同時に固液界面に熱輸送のメカニズムそのものについても迫る.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi