研究課題/領域番号 |
24K07337
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分19020:熱工学関連
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
小原 哲郎 埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80241917)
|
研究分担者 |
前田 慎市 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60709319)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | デトネーション波 / 消炎 / 不燃性気体 / デトネーションアレスター |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,予混合気体の流量の大きな低下を伴わないデトネーション・アレスターを構築させることを目指している。このため,デトネーション波による圧力を利用してピストンを高速で駆動させる装置を試作し,高圧の不燃性気体をデトネーション波前方に噴射させる。ピストンは高速で駆動し隔膜が破膜して不燃性気体が噴射されるまでには,少なくとも数ミリ秒の時間が必要であり,この時間内に伝播するデトネーションを流量の低下を伴わずに如何に減速させるのかが鍵となる。デトネーション波を減速させる装置として3種類の方法を提案し,最も流量の低下を抑えたアレスター装置による消炎のしきい値について,予混合気体の条件に対して整理する。
|