• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

選択拡散効果を有する正・逆水素拡散火炎の旋回流れ場でのレーザ応用画像解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K07341
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

小宮山 正治  岐阜大学, 工学部, 教授 (40178372)

研究分担者 西田 哲  岐阜大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30377783)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード水素火炎 / 選択拡散 / 可視化 / 温度計測
研究開始時の研究の概要

拡散火炎はその安定性に優れている半面,火炎長さが予混合火炎に比較して長くなる傾向があり,また,高温度領域が形成されやすく,NOx(窒素酸化物) の排出抑制の観点から,一般には旋回流を用いて空気流と燃料流の混合を促進させて,火炎長さを調節するとともに,NOx 排出低減が図られる.そこで,旋回流れ場における水素拡散火炎のLIF(レーザ誘起蛍光) 法による非定常混合挙動の可視化,およびレーリ散乱による2次元温度計測,流れ場のPIV(粒子画像流速測定) 計測により選択拡散効果を有する正・逆火炎の燃焼特性を分析するとともに,燃焼特性のメカニズムを明らかにし,工業用燃焼場への応用に寄与する知見を得ることを目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi