• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第一原理計算に基づく非調和フォノン特性データベースの構築と利活用

研究課題

研究課題/領域番号 24K07354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関統計数理研究所

研究代表者

大西 正人  統計数理研究所, 先端データサイエンス研究系, 特任准教授 (30782560)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード第一原理計算 / フォノン / データベース / 非調和フォノン
研究開始時の研究の概要

近年,情報科学と材料科学を融合したマテリアルズ・インフォマティクス技術が急速に発達しており,電池,触媒,磁性などに関する分野で成果が挙がっている.また様々な無機材料データベースが公開されデータ量の増強も進んでいるが,既存のデータベースは主に電子・磁気特性をまとめたものが多く,熱機能材料に関しては熱伝導率などの非調和フォノン物性のデータが不足している.そこで本研究では,近似を用いない第一原理計算を用いた非調和フォノン物性データベースの構築する.さらにデータ科学を用いることで,材料の物性を瞬時に予測したり,必要な物性をもつ結晶構造を予測する技術を開発する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi