• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱泳動および微細ネットワーク流路を活用した高効率微粒子分離技術

研究課題

研究課題/領域番号 24K07365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

小野 直樹  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (20407224)

研究分担者 渡邊 辰矢  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (10302324)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード熱泳動 / 微粒子分離 / 固液二相流
研究開始時の研究の概要

微粒子(ここでは0.1μmレベルから数μmレベルのサイズを対象としている)を分離する方法として,温度差のみで発生する熱泳動現象を活用する手法は従来から知られているが,その分離効率を飛躍的に向上させるために微細な分離セルを多数連結したネットワーク流路を組み合わせてこれまでにない新しい微粒子分離技術を確立したい.さらにこの技術はバクテリアやウイルスの分離等にも広く応用できるため,その可能性の基礎検証も実施したい.以上

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi