• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CTスキャンを用いたバイオマス吸音材料の3Dモデル構築と特徴抽出

研究課題

研究課題/領域番号 24K07374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関新潟大学

研究代表者

坂本 秀一  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (40211932)

研究分担者 寺島 修  富山県立大学, 工学部, 准教授 (50570751)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード吸音材料 / 植物由来材料
研究開始時の研究の概要

バイオマスを利用した吸音材料の3Dモデルをデータベース化し特徴パラメータの抽出やモデルベース開発を研究目的とする。具体的には、マイクロCTスキャンを用い、バイオマスを利用した吸音材料の断層画像を得る。断層画像からコンピュータ内に幾何学的形状を生成し3D図面のデータベースも構築する。それらデータベースを基に、吸音性能を計算し、併せて実験も行い両者を比較・検討する。計算の過程で、吸音材料としての特徴的なパラメータを抽出し、新たなバイオマス吸音材料の探索やモデルベース開発の基礎とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi