• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不規則励振がもつ非ガウス性が振動発電特性に与える影響の解明と発電高効率化への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K07386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

土田 崇弘  東京工業大学, 工学院, 助教 (50707578)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード不規則振動 / 振動エナジーハーベスタ / 振動発電 / 非ガウス性不規則励振 / 非ガウス確率過程
研究開始時の研究の概要

身の回りの振動を用いて発電する振動エナジーハーベスタ(VEH)が近年大きな注目を集めている.VEHに利用される不規則励振はしばしば非ガウス性であり,ガウス分布に比べて裾が広い分布(確率密度関数)や非対称な分布にしたがう.本研究では,分布の非ガウス性を特徴づける統計量:歪度・尖度が異なる多様な励振に適用できるVEHの出力電力の確率論的解析手法を開発し,その手法を用いて,励振の非ガウス性が発電特性に及ぼす影響を解明する.さらに,その知見を基に,励振の非ガウス性を考慮したVEHの最適設計法を完成させる.これにより,励振の非ガウス性を効果的に利用したVEHの設計が可能となり,発電効率向上に貢献できる.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi