研究課題/領域番号 |
24K07387
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
我妻 広明 九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (60392180)
|
研究分担者 |
藤原 正幸 公立小松大学, 生産システム科学部, 助教 (50982203)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | マルチボディダイナミクス / コンプライアントメカニズム / CAE解析 / 関節負担軽減装具 / 3D構造同定 |
研究開始時の研究の概要 |
3Dデジタル技術で個別ニーズに即したデザイン・ものづくりが可能になった一方,リハビリ・障がい者支援具やパラスポーツ競技具開発では,力学特性を無視したデバイス製作は意味をなさない.本研究では,運動中の可動性が重要な関節症やパラスポーツのための装着型デバイスに注目し,人―装具―環境の三者関係から身体適合性と目的の力学特性を満たす最適設計理論を構築する.特に,コンプライアントメカニズム設計のトポロジー最適化と,剛体と柔軟体の力学を包括的に解析する柔軟体マルチボディダイナミクス理論を融合して,大変形を伴うシステムの構造力学デザインの枠組みを革新する.
|