• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体接触ダイナミクスの相互作用性と不規則性に基づくヒトらしい触れ方の理解と設計

研究課題

研究課題/領域番号 24K07405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

永野 光  京都工芸繊維大学, 繊維学系, 准教授 (70758127)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードハプティクス
研究開始時の研究の概要

本研究では,ヒトの肌での触れ合いにおける相互作用性に着目したダイナミクスの計測と再現を通じて,ヒトらしく触れることを可能とするタッチロボットの実現を目指す.
多種多点同時計測システムを構築し,相互作用性を考慮した動作生成モデルを構築する.生成動作はロボットアームにより再現し,ヒトらしさの評価および感性的評価を通じて,ヒトらしい触れ方の設計に有効な特徴量を特定するとともに,ヒトらしいタッチが与える副次的効果を明らかにする.また,ソフトロボットハンドを用いてヒトらしさの機序を構成論的に調査する課題を設けることで,今後の発展的な課題につながる新たな洞察を得ることを目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi