• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超伝導回転機の大電流容量化を実現する転位巻き線技術

研究課題

研究課題/領域番号 24K07433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関九州大学

研究代表者

三浦 峻  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (80804674)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード超伝導 / 電機子 / コイル / モータ / 航空機
研究開始時の研究の概要

次世代の電気推進旅客機へ向けた軽量・高効率な超伝導回転機を実現するため、超伝導電機子における大電流容量化を達成する転位構成の体系的な理論構築とその実証実験を実施する。大電流容量化のためには超伝導素線を複数並列にする必要があるが、単純に並列化しただけでは素線間電流の「偏流」のため大電流容量化が困難である。この偏流の問題を解決するために、巻き線時に素線の位置を入れ替える転位技術を開発する。超伝導回転機の応用上必要となる三相超伝導電機子巻き線に転位技術を導入し、実用化に向けての設計基盤を確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi