• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放送電波発電と無線電力伝送への発展的応用によるスマート農業向けIoT機器電源技術

研究課題

研究課題/領域番号 24K07436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

小谷 光司  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (20250699)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード電波発電 / 無線電力伝送 / スマート農業 / IoT
研究開始時の研究の概要

スマート農業および農業DXの実現を目指して,情報通信インフラとして農場などの人口過疎地域においても広範囲に提供されているラジオ放送等の電波から,各種IoT電子機器の動作電力を,天候や時間に左右されずに安定的に取り出すことが可能な環境電波発電技術を確立する。AMラジオ放送にまずは着目し,小型の電波発電システムを構築する。さらに,FM放送波や地上波デジタルテレビ放送波の電力も協調的に活用するハイブリッド発電技術を確立する。また,近隣に放送電波送信所がない地域での利用を実現する手法として,広範囲の農場内に安定して電力を供給できる中/短波帯電力伝送技術に発展させる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi