• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模高精度FDTD法とRT法に基づく6GHz超周波数帯の安全性評価と国際標準化

研究課題

研究課題/領域番号 24K07449
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関北見工業大学

研究代表者

田口 健治  北見工業大学, 工学部, 准教授 (60435485)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード人体ばく露評価 / 大規模FDTD解析 / レイトレーシング解析 / 高解像度人体モデル / 国際標準化
研究開始時の研究の概要

電磁界・熱の大規模高精度FDTD技術、レイトレーシング技術、ボクセル高解像度化技術、及び電磁界に関する生体安全性評価技術を有機的に結合した統一的な解析を実施することで、6GHz超周波数帯における人体電磁ばく露評価指針と温度上昇との関連性を明らかにし、次世代無線通信の国際電波防護ガイドラインの策定及び改訂に貢献する。更に、安全性を考慮した最大許容送信電力を明らかにすることで通信システムの設計簡易化、高速化、並びに利用促進など、産業界への波及効果も期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi