• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間分割技術を軸とした多元接続型海中ワイヤレス給電通信の高信頼化技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K07486
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21020:通信工学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

小澤 佑介  茨城大学, 応用理工学野, 講師 (20634215)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード可視光ワイヤレス給電通信 / 海中可視光通信 / 多元接続型可視光ワイヤレス給電通信
研究開始時の研究の概要

海底国際資源の探索・発掘作業を円滑に進めるための海中ドローンや海中センサ等の海中端末が収集した情報を回収するためには船舶等で海中端末自体を回収する必要がある。そこで本研究ではこれら海中端末間の海中無線通信実現を目指す。また、この海中端末ネットワークは海中端末が搭載しているバッテリー容量に応じてネットワーク寿命が決定される。そこで本研究ではこれら複数の海中端末に対してワイヤレス通信/ワイヤレス給電の同時に供給するワイヤレス給電通信の実現を目指す。特に本研究では海中を低減衰で伝搬する可視光帯域の光を用いたワイヤレス給電通信に着目し、海中状況に左右されにくい高信頼ワイヤレス給電通信の実現を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi