• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速道及び一般道での合流支援システムにおける最適な無線通信技術選定と効果の明確化

研究課題

研究課題/領域番号 24K07495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21020:通信工学関連
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

菊池 典恭  神奈川工科大学, 工学部, 教授 (20500250)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード合流支援システム / 路車間通信 / 車車間通信
研究開始時の研究の概要

本研究では、交通渋滞緩和のため、高速道および一般道での合流支援システムに最適な無線通信技術の選定とその効果を探求する。特に、路車間通信、車車間通信、そして次世代広域通信を包括的に評価し、得られた知見をもとに社会実装に適した合流支援システムを提案する。並列処理が可能でカスタマイズが容易となるシミュレーターを開発し、多種多様なシナリオにおいて、異なる無線通信技術を適用した合流支援システムを統一的に評価する。これにより、各無線通信技術の利点や欠点を具体的に明確化し、これらを比較することで先進的な合流支援システムの設計・開発への道筋を提供する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi