• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波画像の振幅統計解析と構造解析に基づくびまん性肝疾患の定量診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07502
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

森 翔平  東北大学, 工学研究科, 助教 (50815149)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード医用超音波 / 組織性状診断 / 振幅統計解析 / 超音波エコー信号 / びまん性肝疾患
研究開始時の研究の概要

超音波画像診断はリアルタイム性・低侵襲性・簡便性に優れており,持ち運び可能な小型装置も開発されていることから,超音波を用いたびまん性肝疾患の定量診断法が確立されれば,健康診断などでの極早期発見が期待できる。そのために,汎用装置で取得できる超音波受信信号のみを用いてびまん性肝疾患を定量評価する手法の開発に取り組む。振幅統計解析法と構造解析法を組み合わせることで,肝臓の状態が全く未知の条件下で,超音波受信信号の情報のみから肝臓の状態を推定し,疾患の進行度を定量化する手法を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi