• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高密度ラジカル酸化による極薄酸化膜の創成

研究課題

研究課題/領域番号 24K07561
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

和泉 亮  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (30223043)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード極薄酸化膜 / ラジカル
研究開始時の研究の概要

本研究は60℃以下の低温でシリコンなどの半導体や各種金属を直接酸化し、nmオーダーの
SiO2, GeO2, HfO2などの高品質絶縁膜を形成するための技術の確立、および、その形成メカニズムの解明を目的としている。ホットワイヤー化学気相堆積(Hot-Wire CVD:HWCVD)装
置を用いて酸化ラジカルの生成を行い直接酸化する。従来、HWCVD 法ではその原理から
酸化ラジカルの生成は困難であったが、水素で高希釈した水分を原料として用いる手法を取
り入れることで実現する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi