• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メソポーラス半導体膜の特徴的なナノ細孔を活かした光学特性の制御と受光素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

中川 鉄馬  早稲田大学, 総合研究機構, 主任研究員 (20822480)

研究分担者 中西 卓也  早稲田大学, 総合研究機構, 上級研究員(研究院教授) (30312078)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードメソポーラス / 半導体 / 光デバイス
研究開始時の研究の概要

光受光素子の高性能化のためには、受光素子の光吸収に対する高い感度と、効率的な光子の電気信号への変換が不可欠であり、近年、材料自体のみならず、材料のナノ構造や多層膜化といった特徴的な構造による高性能化に期待が集まっている。本研究では、様々な条件により合成したメソポーラス膜の光学・電気特性を、独自に構築した光学・電気評価系を用いて評価することにより、メソポーラス材料を用いた受光素子における詳細な光電流発生メカニズムを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi