• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バンドテイルを経由した2段階光吸収を利用する太陽電池の高効率化

研究課題

研究課題/領域番号 24K07574
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

矢口 裕之  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (50239737)

研究分担者 八木 修平  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (30421415)
高宮 健吾  埼玉大学, 研究機構, 専門技術員 (70739458)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード太陽電池 / 化合物半導体 / エピタキシャル成長
研究開始時の研究の概要

本研究ではIII-V-N混晶半導体のバンドテイルによる2段階光吸収を利用して太陽電池の高効率化に取り組む。そのために、多波長光励起によるキャリア密度増加の定量的な解析、第一原理計算を援用したバンドテイルを経由する2段階光吸収による高効率化の検討、微傾斜基板やδドープ超格子構造を用いたエピタキシャル成長による高効率化の検討を行う。これらの検討を踏まえて太陽電池の作製および性能評価を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi