• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストロングPUFと真乱数発生回路による確率論的レスポンス認証

研究課題

研究課題/領域番号 24K07596
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関京都大学

研究代表者

篠原 尋史  京都大学, 情報学研究科, 研究員 (50531810)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードストロングPUF / 認証 / TRNG
研究開始時の研究の概要

IoTの認証を低エネルギー・高速・高安全性で実現するために、ストロングPUFと真乱数発生回路TRNGによる確率論的レスポンス認証を研究する。
ストロングPUFはチップ固有静的乱数を生成するもので、自身で無尽蔵のチェレンジレスポンスペアを生成することから暗号レス軽量認証が期待されるが、攻撃耐性が課題である。
本研究では、TRNGの動的乱数でレスポンスを確率的に変化して、ストロングPUFの攻撃耐性に加えて二重の安全性を確保する。更に、PUFと暗号を用いた従来方式を凌ぐ高速・低エネルギーを実現する。本研究はストロングPUFとTRNGによる広義の暗号レス軽量セキュリティシステム構築の技術基盤となる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi