• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立体湾曲導波路アンテナを用いた超広帯域オンチップ多モード光送受信システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K07600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

渥美 裕樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (30738068)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードシリコンフォトニクス / 空間多重光信号伝送
研究開始時の研究の概要

持続発展可能な大容量光通信ネットワークの構築に向けて、モード分割多重伝送技術の導入が期待されている。本研究では、システム集積性を特長とするシリコンフォトニクスを技術基盤とした『多モード光ファイバ結合用のオンチップ多モード光送受信システム』を開発する。具体的には、申請者らが開発してきた「三次元湾曲導波路技術」を多モード励起アンテナに応用することで、波長制約の大きい従来の回折格子型アンテナを凌駕する、超広帯域な多モード光送受信システムを実現する。さらに、多種多様な光ファイバが混在する将来のヘテロジーニアス空間多重ネットワークの実現に向けて、各種ファイバ間の『中継システム』を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi