• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機薄膜形成のための親水疎水パターニングを利用した液滴の動的制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K07606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関神戸大学

研究代表者

服部 吉晃  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (90736654)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード有機半導体 / 結晶成長 / トランジスタ
研究開始時の研究の概要

有機半導体トランジスタのための有機半導体薄膜の製膜法の一つに、基板に有機半導体を溶解させた溶液を塗布して薄膜を得る手法がある。実用化に向けては、製膜速度とトランジスタの性能を向上させる必要があるが、溶液法で優れた有機薄膜を製膜するにはトラップサイトが少ない疎水性の基板に製膜することが効果的である。しかし、塗布法においては原理上、溶液を基板に塗り広げる必要があるので、疎水性の基板上に製膜することは難しい課題である。本研究では、基板に塗布した液滴が自発的に理想的な形と速度で蒸発するよう、基板に親水疎水パターニングを施し、溶液を滴下するだけで、疎水基板上に製膜が可能になる新しい製膜法を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi