• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノピクセルにおける超微細・超多重光干渉に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K07608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関九州大学

研究代表者

姜 海松  九州大学, 総合理工学研究院, 助教 (00738049)

研究分担者 浜本 貴一  九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (70404027)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードナノピクセル / 超多重干渉
研究開始時の研究の概要

ナノピクセル導波路は、光導波路内に配置されるナノピクセルにボイド有無を指定し、非常に高度な超多重光干渉現象を生じさせるもので、これまで比較的実現が困難だった光集積偏波回転子、非対称光分岐等が報告されている。しかしながら、物理現象としては、その超多重光干渉の本質的な現象解明がなされていなかった。そこで、本研究は、数値解析によりナノピクセル導波路のボイド配置状態と超多重光干渉との関係を明らかにすることで、ナノピクセル導波路における本質的な光干渉現象を解明し、動作理論を確立する。また、理論解析に基づき、実際に光集積デバイスを試作・動作評価し、理論解析及び動作理論の有用性を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi