• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

煆焼アロフェンを用いたCO2削減型セメントの開発とその化学的評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K07618
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関東京大学

研究代表者

斎藤 豪  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (90452010)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード煆焼アロフェン / 酸処理 / アルカリ処理 / ストラトリンガイト / NMR
研究開始時の研究の概要

本研究は,今までほとんど利用されることのなかった煆焼アロフェンを用い,コンクリート中の主要水和物が従来の「C-S-H」とは異なる「Stratlingiteを主要生成物」とするセメントの設計思想を提案する.具体的には,1) 煆焼アロフェンの水和反応機構およびセメントとの「相性」について検討すること,2) 主要水和物であるStratlingiteの生成メカニズムや生成したStratlingiteの構造評価を行うこと,また,3)学術的独自性と創造性が特に高いDNP-NMRについては,分析に使用するラジカル剤の性能および添加方法等,Ca分析技術の高度化を世界に先駆けて行うことを目的としている.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi